薪、大量仕入れ!

薪を買いに行きました
焚き火用の薪、どうやって調達しますか?
キャンプの楽しみとして我が家は焚き火が必須( *'3`)ノ
焚き火をしながら飲むお酒は最高!バンバン燃やす楽しさも最高〜(*゚▽゚*)
でも薪って地味に高くないですか?
ホームセンターなどで買えばまだいいですが、キャンプ場だと1束500円を超えることも…
その薪が針葉樹だとガッカリ感バンパないllllll(-ω-;)llllll
ちなみに針葉樹の薪は杉材などで、火の付きが良いけど燃え尽きるのがはやく、
広葉樹は樫の木や楢の木などドングリがなるような木が一般的だと思います。桜などもいいと思いますけどね。
広葉樹の薪は火は付きにくいけど、一旦付いたら長持ちする、ざっくりこんな違いがあります
我が家はのんびり焚き火&お酒を楽しみたいので断然!広葉樹推し!!
薪の調達に今回お邪魔したのはこちら
いび森林資源活用センター
こちら薪用の原木が1kgあたり10円なんです!!
針葉樹も広葉樹も選ぶ事ができます
原木なので、サイズもまちまち
細めの木もあれば、めちゃ太い木もあります
原木なので、カットして乾燥させる必要がありますが、そこさえ頑張れば薪はいつでもたっぷり使う事ができる!
我が家は昨年秋ココで200kgの薪を2000円で購入 安っす〜♪
春のキャンプから少しずつ使い残るは1/3くらいになりました(バンバン燃やしたよ〜〜♪)
今日は来シーズン用の薪を調達します!!
岐阜方面から国道303号をひた走ると揖斐川町久瀬村に
この看板を左に曲がります

こちらが入り口

右側の扉が受付

ちなみに事前に予約するコトを推奨されています
店舗ではないので1日に3組くらいの対応が限界との事です
受付で名前を記入しヘルメットを借ります(ヘルメットは1個100円で借りられます)
このまま車を場内に進めると・・・
車ごと乗る大きな「はかり」が!

すごいですよね〜こんなの他で見た事ありません
ココに車を入れ、車が空荷の状態で重量を量ります
こちらが薪の置き場


この山の中から好みの薪をさがします
我が家は電源が必要なチェーンソーしか持っていませんので、ここではカットはできません
エンジンやバッテリーで動くチェーンソーをお持ちの方はここで適当なサイズにカットする事ができます。というかみんなそうしているそうです
我が家みたいに丸腰で挑む人は少ないらしい・・・
昨年は普通ののこぎりを持って挑みましたが、1本切るのもしんどかったので今年は持参せず
ひたすら車に乗るサイズの木を探します(^^)

こんな感じかな?
ものすごーくたくさんある中から車になんとか乗りそうなサイズを探しました
今年は普通の薪の他にスウェーデントーチに挑戦したいらしいダンナさま
ぶっとい切り株GET(*゚▽゚*)
どーやって作るんでしょう…
さあ!

つみましたーーー
何キロかな?
積み終わったら工場の担当の方に声をかけます
先ほどの「はかり」にもう一度乗ります
先ほどの空荷で量った重量を引き、薪の重さを出すといった手順
今回は140キロでしたー
帰りにちょっと寄り道

小鉄くんの次男の為に樽見鉄道を見に
1両編成で走ってましたー
レトロ〜(゚ω゚)
さぁ、これからが大変ですーーーー
薪をチェーンソーで適当な長さに切り、薪らしいサイズに割ります(ダンナさま、がんばれ!!)
ワタシは・・・昨年挑戦して昨年挑戦してぎっくり腰になりかけたので薪割りはパス!!!
チェーンソーは頑張りますよ〜
こちらに個人で薪を買いにくる方は自宅に薪ストーブを持っている方が多いようです
昨年「キャンプ用です!」と元気に答えたら「えっ??」という顔をされました
薪ストーブに使いたいときは1〜2年しっかり乾燥させる必要があるようです
我が家は半年ほど乾燥させた後使っていましたが、やや煙の多く出る木もありました
しっかり乾燥させると木の重量は40%くらいは少なくなるようです
木を買いに行き、チェーンソーで切り、斧で薪割り、その後半年から1年乾燥させる・・・・・・・・
あ、いま思いました!?
思ったでしょ!?
「買った方がいい」って
わかる!分かるよ〜その気持ち
モノ好きな人は是非どうぞ!
岐阜や滋賀県北部からはアクセスも良いですよ((´∀`*))
この記事へのコメント
こんにちは。
安いですね。
ウチはどこからともなく、
知り合い達から貰ってます。
あと、ほとんどは現地調達。
キャンプ場行かないので、
たくさん落ちてます。
大きな丸太が、
安く買えるのは羨ましい。
行ってみたい。。。
萌
安いですね。
ウチはどこからともなく、
知り合い達から貰ってます。
あと、ほとんどは現地調達。
キャンプ場行かないので、
たくさん落ちてます。
大きな丸太が、
安く買えるのは羨ましい。
行ってみたい。。。
萌
萌さん
知り合いから…なんて最高じゃないですか!
キャンプ場に行かないっていうのも気になりますが…(゚ω゚)
気軽に薪が手に入る環境、いいですよね。
知り合いから…なんて最高じゃないですか!
キャンプ場に行かないっていうのも気になりますが…(゚ω゚)
気軽に薪が手に入る環境、いいですよね。
はじめまして。
とてつもなく安いですが、とてつもなく大変そうですね。
ウチはキャンプ場に行くたび、近場に安く薪売ってる場所無いか探すのが趣味になっております。
今のところ、山梨県の富士吉田にある製材所がNO1です。
山持ってる友達欲しいっす。。。
とてつもなく安いですが、とてつもなく大変そうですね。
ウチはキャンプ場に行くたび、近場に安く薪売ってる場所無いか探すのが趣味になっております。
今のところ、山梨県の富士吉田にある製材所がNO1です。
山持ってる友達欲しいっす。。。
ririami1222さん
薪が買える場所を探すのも楽しそうですね。製材所はネットなどで見つけられるんですか?
山を持っている友達、いいですね!
私は田舎に住んでいるので、庭や果樹園の木を整理されている方を見かけると声を掛けたくて仕方ない感じになります(´∀`;)
薪が買える場所を探すのも楽しそうですね。製材所はネットなどで見つけられるんですか?
山を持っている友達、いいですね!
私は田舎に住んでいるので、庭や果樹園の木を整理されている方を見かけると声を掛けたくて仕方ない感じになります(´∀`;)