コットン幕で秋キャンプ〜飛騨でりんご狩り&キャンプ〜

9月30日から1泊で岐阜県下呂市にある「まるかりの里」に行ってきました
この週末は秋晴れの予報
短い秋のキャンプシーズンを楽しみます
まずは東海北陸道を走り、高山へ
子供たち念願のリンゴ狩りへ向かいます
今回お邪魔したのは高山から41号をやや南下したところにある「もだに農園」
もだに農園さんに向かう途中にもリンゴ狩りの看板を見かけました。
もだに農園さんは大人820円子供620円で好きなだけりんご狩りが楽しめます
我が家は大人2人、小学生1人、5歳児1人、3歳児1人の5人でしたが、受付の方が「幼児さん2人で子供さん1人分にしとくね」と言われました。
本来なら幼児も一人とカウントする感じのようで・・・ちょっとびっくりしました
幼児料金に関してはやや不明確ですので、気になる方は尋ねられたほうがいいかと思います
早速リンゴ園へ

今の品種は「つがる」とのこと
時期がもう少し遅いと他の品種も順次出てくるようです
大ぶりなリンゴが木にたくさん実っている様子に子供たちは興奮気味!!
大きくて真っ赤なリンゴを一生懸命探していました

さっそくかぶり!

こんな食べ方もリンゴ狩りならではの楽しみですよね
(きれいに食べられないので後処理する大人はちょっと大変ですけどね)
包丁も貸していただけるので、大人はむいていただきます。
とってもおいしい♡
たくさん食べましたが、食べるよりも採るほうが楽しい子供たち

お土産用に数を決めて採りました。持ち帰りは1㎏520円
受付横にお土産リンゴが並んでいましたが、明らかにそちらのほうがお値打ちだと思います。
まあ、お楽しみ料金なので仕方ありませんね
リンゴ園は時間制限もなく、お弁当の持ち込みもOKです
お手洗いもきれいでしたし、リンゴ園に手を洗ったりできるところもあり、子供連れでも快適でした
お腹いっぱいリンゴをいただき、お弁当も食べたところでキャンプ場へ向かいます
本日予約したの岐阜県下呂市にある「まるかりの里」
次の日は冷え込む予報が出ていましたので、電源があるキャンプ場を探しました
前日に予約の電話を入れると、「結構寒いよ、大丈夫?準備してきてね」と心配いただきました
ネットの情報ではチェックイン15:00、チェックアウト10:00とあったので、アーリーとレイトができるかを確認すると、
「サイトが15:00くらいには陰ってきちゃうから早く来たほうがいいと思う。遅くとも14時くらいまでに入れるといいと思うよ」とのこと
表記とはちょっと違う案内ですが・・・まあいっか(*´∇`*)
レイトは「10時までに清算を済ませてくれれば11時くらいまでは構わないよ~」とのお返事でした
チェックインの時間をもっと早くしたい方は尋ねてみてくださいね
親切な管理人さんですので
ちなみにこちらのキャンプ場、こぢんまりとしていてキャンプサイトは6サイト、コテージが3棟のみのようです。(別にデイキャンプはあったかも・・・)
キャンプサイトは車乗り入れ不可となっていますが、駐車場のすぐ横にサイトがあり、ほぼオートサイト状態でした
しかも当日はサイトに我が家のみ
「好きなように張っていいよ~」と言っていただき、それはそれは自由に張りました
電源は2か所にありましたので、翌朝テントを乾かすことを考慮し、日当たりの良い場所を選びました。
張った結果・・・6サイトとしては狭いかも、という結論に
のびのび張ったのでものすごく快適でした★
標高が低く、木陰が少ないサイトなので、春や秋のシーズンが過ごしやすいと思います。空いていますしね
我が家のサイトはこんな感じ

今回はcanvascamp ROMAN DELUXEのテント、同じくcanvascampのWING TARPをはりました
テント内はホットカーペットを入れました
本当はテント内の写真もUPしたいところですが・・・あまりにぐちゃぐちゃなので断念します
レイアウトやインテリアが決まらないのはいつもの事なんですけど・・・そろそろなんとかしたいなぁ
長いレポートになってしまいましたので、2回に分けます
次回は施設レポを中心に・・・
四徳温泉キャンプ場で温泉キャンプしてきました
夏の川遊びキャンプ!めいほうキャンプ場へ
GW前半は四国へ遠征Camp!!四国三郎の郷へ
板取川のキャンプ場
浩庵キャンプ場②富士山が見えた本栖湖でSUPに挑戦!
初めての富士山キャンプ① 浩庵キャンプ場へ
夏の川遊びキャンプ!めいほうキャンプ場へ
GW前半は四国へ遠征Camp!!四国三郎の郷へ
板取川のキャンプ場
浩庵キャンプ場②富士山が見えた本栖湖でSUPに挑戦!
初めての富士山キャンプ① 浩庵キャンプ場へ