ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

るるほのお外あそび 5人家族でワイワイCAMP

2016年春、キャンプを始めました。長男、次男、長女の3人と夫婦でのキャンプの記録です。 家族5人、ワイワイいいながらCAMPしています

秋冬支度〜ストーブを考える

   

まだ暑い日もありますが…


キャンパーさんならもう考えている方も多いのではないでしょうか



冬支度



暖房なしでキャンプを楽しめる季節がもうじき終わります。


我が家の冬装備品はホットカーペットのみ(。´_`。)


キャンプにドはまりした今、11月~4月の間キャンプを我慢するなんで・・・無理!絶対無理!!


春(花見)と秋(紅葉)はキャンプシーズンとして過ごせるように装備を整えたい!





電源サイトを予約すればホットカーペットは使えます



なんとか秋キャンは楽しめるものの…


室内の床しかぬくぬくできないのはさみしい


やはり・・・


「ストーブを導入する」


ここにたどり着いてしまいます



薪ストーブはあまりにハードルが高いので、第一候補は石油ストーブ


自宅でもともとアラジンストーブを使っているのですが、思いのほか背が高く積載に苦労しそうです(悔しい!!)


秋冬支度〜ストーブを考える



持ち運ぶことを考えるとやはり候補となるのはフジカハイペット?アルパカ?


ダンナさまはフジカハイペットストーブの方が好みのデザインとのこと


フジカハイペットの中にも整流リングや風防ガラスなどをつけるかどうかも決めきれない…



そろそろ決めなくては!と思う日々です(´∀`;)






同じカテゴリー(ギア)の記事画像
ルーメナーvsガス缶ノーススター  メインランタンを考える
子供の火遊び用⁈ソロストーブ タイタンを購入!
アサヒ軽金属のホットサンドメーカーを買ってみた
キャンプを秋冬仕様にする❷
キャンプを秋冬仕様にする❶
2つ目♡PENDLETON×HELINOX チェアホーム ミニ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 ルーメナーvsガス缶ノーススター メインランタンを考える (2018-05-07 13:30)
 子供の火遊び用⁈ソロストーブ タイタンを購入! (2018-04-05 22:29)
 アサヒ軽金属のホットサンドメーカーを買ってみた (2017-10-27 10:07)
 キャンプを秋冬仕様にする❷ (2017-10-19 07:30)
 キャンプを秋冬仕様にする❶ (2017-10-17 13:18)
 2つ目♡PENDLETON×HELINOX チェアホーム ミニ (2017-10-12 08:36)



この記事へのコメント
はじめまして^^

冬キャンプの準備の時期ですね✨

自分も小さな子供3人連れて、冬キャンプはガンガン行きます★
静かでいーですよぉ

ストーブですが、冬キャンプ始める前の自分の勝手なイメージは、暑い位になってTシャツ1枚で快適キャンプ♪♪
そんなキャンプをイメージしていました。
なのでフジカの整流リング付き反射板付きを2台持ち込んでいましたが、爆発的に暑くなるなんて事はなく、真冬は何となくうすら寒いのが不満でした。。

薪ストーブも考えましたが、荷物が極端に増えるし、翌日の片付けも面倒。。

たどり着いたのはホットカーペットも使うので、電源サイト限定ですが、
石油ファンヒーターですww

最強ですよ(笑)

ほんとにポカポカです。
おすすめしますよ
しげ
2017年09月14日 09:05
こんにちは。

zeroは、もともとトレック&キャンプだったので、山岳キャンプのようなミニマムキャンプしかしてきませんでした。
しかし、最近のキャンプスタイルに少し感化されてきて秋冬にストーブを持ち込むのもアリだと考えるようになり、欲しくなったのはフジカハイペット。反射板・清流リング付きでストーブトップがレインボーなやつです、ホーローや塗装がしてあるストーブトップでは、煮炊きを繰り返すことで塗装やホーロー禿げになるのが嫌だからです。
でも、フジカ、高いんですよねぇ~~~。

テントもストーブを置けるテントが無かったので父子2人が楽しめる小さな2ルーム、キャンパル ステイシーSTⅡを購入しました。
さらにフジカを購入なんてできないので、自宅で使っているニッセンSSストーブを持ち込む予定です。

2月の上高地、暖房などなく山岳テントで寝たことに比べれば、極楽キャンプです(w

zerozero
2017年09月14日 10:27
しげさん

石油ファンヒーターですか(((o(*゚▽゚*)o)))新しいチョイスですね!
電源があれば確かに最強かも。持ち運びも比較的コンパクトだし、温まるのも早そうです!

我が家はダンナ様の方がデザインにこだわるので、お眼鏡に叶うものがないか検索してみます。

お子さん達と冬もキャンプ、いいですね〜。また夏とは違う楽しみがありそうです。

るるほるるほ
2017年09月15日 08:48
フジカカッコいいですよね!
わたしは完全に見た目のみですが、ダンナさまは整流リング、あった方がいい!とzeroさんのチョイスと同じもの推しでした。

雰囲気に負けて買ってしまいそうです(´∀`;)

ツールームのテントで今年はキャンプされるんですね!またレポ待ってます。

るるほるるほ
2017年09月15日 08:51
再コメント、失礼します。

zeroが日常でも使っているニッセンSSストーブは、フジカの倍ほどの熱量があります。
見た目もレトロ感に溢れて雰囲気抜群です。SS1~SS6まであるようですが、どれも今は製造しておらず、リサイクルショップやネットオークションで入手するしかありません。
最新のSS6を探していましたが、程度の良いSS3を見つけたので落札しました。

毎年シーズンオフにメンテナンス必要ですが簡単ですので、ニッセンSSストーブも選択肢に入れられてはいかがですか?
ちなみに、当blogの2016年10月8日にSS3の記事を投稿していましたので、宜しければご主人と一緒にご覧くださいね。

zerozero
2017年09月15日 09:40
zeroさん
いいストーブ見つけられたんですね!記事拝見しましたが、雰囲気が素敵ですね★レトロでストーブがあるだけでずいぶん雰囲気が良くなりそうです!
なんとなく、高さがあるのかな?と気になりました。また調べてみようと思います。

我が家はラフェスタのミニバンに家族5人と荷物がギュウギュウなので、積載問題が深刻ですm(。>(ェ<)。)m秋冬はまた一段と持ち物が増えますし…。

るるほるるほ
2017年09月17日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋冬支度〜ストーブを考える
    コメント(6)