鈴鹿サーキットキャンプ場 遊園地&温泉&キャンプ・・・てんこ盛りだけど子供には大好評でした

2017年6月24日〜25日の一泊で鈴鹿サーキットのキャンプ場に行ってきました。
キャンプを始めるまで、遊園地の横にキャンプ場があるなんて思いもしませんでした。
小学4年生の我が家の長男は小学5年生の姉夫婦の長男といつも仲良くさせてもらっています。
ぜひとも今年の夏、姉夫婦と一緒にキャンプをしようと計画していました。
初めはバンガローのあるキャンプ場を予約していたのですが、とある用事で行けなくなってしまい、もう一度計画しようとした時でした。
前々から鈴鹿サーキットに一緒に行きたいね、と話していたのですが、鈴鹿サーキットの横にキャンプ場がある事を知りました。
姉夫婦は普段キャンプをする訳ではないので、テントなどは持っていないのですが、鈴鹿サーキットはレンタルがあるとの事。
常設テントでタープやテーブル、チェア、ランタン、マット、シュラフなど一通りの物もセットになっているようでした。
うーん、楽チンそうです。
子供達と遊園地で遊び回った後にテントを設営するのは想像しただけで疲れます。
閉園近くまで粘られる事になるだろうし、ご飯の用意もあります。
よし、我が家も借りちゃおう!!
らくらくフリーサイトというプランで2サイト予約しました。
6月の土日で1万円ちょいのお値段にやや怯みますが、よーく中を見てみると結構特典が多いようです。
①鈴鹿サーキットの駐車場代が無料
②天然温泉クアガーデンの入浴券が2回分ついてくる➡サイトから歩いて5分(温水プールもアリ)
③遊園地の入園が無料(乗り物の料金は別途必要➡割引価格で購入できます)
入浴も道具のレンタルも込みならこの値段でも納得、かな。
ちょっとリッチなレジャーになってしまいますが、たまにはいいかと思います★

こちらが管理棟からみたキャンプサイト。
結構広々していていい感じです。
ちなみに鈴鹿サーキットの駐車場ゲートで予約名を言うと、キャンプ場の駐車場に行くように案内されます。
先に受付を済ませ、宿泊者である事を証明する為のパスを受け取るためかと思われます。
それがあると入園チケットになりますし、お得に乗り物パスポートが購入できます。
また、宿泊者専用の入場ゲートから入場でき、一般のゲートより15分早くOPENします。

こちらが管理棟。ここて受付をします。
受付のお兄さんはサイトマップを見ながら「どのサイトがいいですか?」と聞いてくださいました。

よく分からないのでおすすめの場所を押さえてもらいます
地図右上の三角形のゾーンの区画となりました。
その後、管理棟の前から宿泊者用のループバスが出ていますので、それに乗って遊園地の宿泊者用専用ゲートに向かいます。
なんか宿泊者に対する優遇が結構いい感じです。
ホテルに宿泊する方と特に区別されていないようで、同じようなサービス受けられました。(もしかしたら違うのかもしれませんが・・・)
ここからはとにかく遊びます。
遊んで、遊んで、遊んで・・・・
クタクタです
やっぱりね。
テントを設営する体力はもう残っていません。
常設にしておいてよかった・・・。

でも・・・タープがめちゃ閉鎖的に設営されています。
テーブルを置いて、レンタルのチェアに座ると頭がタープにあたります。
・・・・これはだめじゃない!?
気になってしかたないわ。
という事でリビングは外にしました。


私たちの借りたサイトの周辺はかなり広々していまして、余白のスペースが広かったのでそちらをリビングに。
他のグループの方もそうしている方が多かったです。
大急ぎでご飯を作ります。
みんな大好きカレーライス
レンタルのチェアはすべて大人用でした。
ちょっとゆったりしたくつろげそうなチェアですが、子供がご飯を食べるにはめちゃ不向きです
我が家の子供達はお絵かき用の小さいテーブルで食べました。

テーブルはロースタイルにもなるものだった様な気がしますが、ロースタイルにすると大人の椅子がない…(`-д-;)ゞ
ファミリーのキャンパーが多いと思うのでキャンプ場の方もここはひと工夫して欲しいところです。
子供用のチェアをお持ちの方は持参がオススメです。
あともう一つ、ランタンは持参されたほうがいいと思います。
LEDランタンがレンタルで付いていますが、我が家のジェントスより弱い光量でしたΣ(゚д゚|||)

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
そのランタンが一つのみではかなり厳しいです。
割と離れたトイレに行く時にランタンを持っていかれたら、残りの人は暗闇…。街灯も決して多いとは言えずかなり暗いと思います。
他のサイトで暗くなってからレンタルのランタンのみでバーベキューをされていた方もいましたが、焼けたかどうか確認するのが大変だったのでは…と心配になるほどでした。
我が家はダッシュでご飯を食べ、温泉にいきました。
この点は嬉しいですねー( •ॢ◡-ॢ)-♡
かなり綺麗な温泉に2回も無料で入れるのはとってもお得だと思います!
温泉でのんびりして、サイトに戻ってしばしお酒を飲みました。
翌朝、
昨夜テーブルに置きっぱなしにしていたスナック菓子が開けられていました…Σ(゚д゚|||)
うーん、山奥じゃないと思って油断していました
さる?カラス?よく分からないですが、やはり寝る前に食べ物はテントや車に入れるべきですね…( ´д`ll)
そしてもう一つ。常設テントの床が浸水しました( ´д`ll)
夜かなり雨が降ったのですが、我が家のテントはなんの理由か一部の床がべちょべちょに…
サーマレストのマットの上に寝ていましたので濡れることはありませんでしたが、ちょっとびっくりしました。
キャンプ場の方には伝えましたので、改善される事を願います。
ちなみに姉夫婦の借りたテントは大丈夫でした。
翌朝は簡単にご飯を済ませ、片付けます。
片付けも簡単です。
この日は雨予報でしたので温泉にある温水プールで遊ぶことにしました。
子供用の浅いプールがあり、浮き輪なども自由に借りられる様になっていました。
タオルも無料で借りられますので、本当にありがたかったです。
鈴鹿サーキットは小学生くらいのお子さんまでなら楽しく遊べると思います。一緒にキャンプも…となると確かに忙しいですが、日帰りでドライブ時間が長くなるのも大変ですので、アリな選択肢かな、と思います。
キャンプ場はトイレや炊事場など綺麗にされていて嫌な思いは一度もしませんでした。
レンタルの装備だけで乗り切るのはちょっと無理がある気もしましたが、少し道具を持って、ホテルに泊まるよりお得!という使い方はオススメできます。
自然の中のキャンプとはやはり違いましたが、子供達にはこういうのもたまにはいいかなーと思います。
なにはともあれ、姉家族との楽しい時間でした!
一緒に行ってくれてありがとうございました!

四徳温泉キャンプ場で温泉キャンプしてきました
夏の川遊びキャンプ!めいほうキャンプ場へ
GW前半は四国へ遠征Camp!!四国三郎の郷へ
板取川のキャンプ場
浩庵キャンプ場②富士山が見えた本栖湖でSUPに挑戦!
初めての富士山キャンプ① 浩庵キャンプ場へ
夏の川遊びキャンプ!めいほうキャンプ場へ
GW前半は四国へ遠征Camp!!四国三郎の郷へ
板取川のキャンプ場
浩庵キャンプ場②富士山が見えた本栖湖でSUPに挑戦!
初めての富士山キャンプ① 浩庵キャンプ場へ
この記事へのコメント
鈴鹿サーキットには何度か来場経験がありますがキャンプ場があるのは初めて知りました。
るるほさんがおっしゃっているとおり、がっつりキャンプを楽しみたいという方には物足りなさを感じてしまいそうですね。
僕も今年の春におもちゃ王国というもっとお子ちゃま向けな遊園地の横にあるキャンプ場でお世話に成りましたが案外と遊園地のそばにキャンプ場ってのはあるのかもしれませんね。
お子様たちが楽しまれたようで何よりでした、次はどこに行きましょうか。
るるほさんがおっしゃっているとおり、がっつりキャンプを楽しみたいという方には物足りなさを感じてしまいそうですね。
僕も今年の春におもちゃ王国というもっとお子ちゃま向けな遊園地の横にあるキャンプ場でお世話に成りましたが案外と遊園地のそばにキャンプ場ってのはあるのかもしれませんね。
お子様たちが楽しまれたようで何よりでした、次はどこに行きましょうか。
初めまして、新着から飛んできました~
我が家から一番近いキャンプ場ですが、値段高いですよねぇ~。
しかもレポ見る限り、内容に対して値段が合ってないような気が・・・
お風呂料金込みだとしても、やはり遊園地セットのキャンプ場ってどこもかしこも高いイメージです。
(芝政もそうですが)
でも旅行という観点から見ると、安い部類に入るかもですね。
そうそう食料をやられたのは、恐らくネコかと。
あそこはサルとか出るような場所でもないので、ネコかカラスかのどちらかだと思います。
我が家から一番近いキャンプ場ですが、値段高いですよねぇ~。
しかもレポ見る限り、内容に対して値段が合ってないような気が・・・
お風呂料金込みだとしても、やはり遊園地セットのキャンプ場ってどこもかしこも高いイメージです。
(芝政もそうですが)
でも旅行という観点から見ると、安い部類に入るかもですね。
そうそう食料をやられたのは、恐らくネコかと。
あそこはサルとか出るような場所でもないので、ネコかカラスかのどちらかだと思います。
ちびままさん
はじめまして。
確かにお値段は高いですよね。我が家は岐阜から向かいました。遊園地後に東名阪道の渋滞にハマると泣きそうなので泊まりありきでホテルかキャンプかの選択肢だったんですよね。
ホテルよりは…といったところでしょうか。
キャンプを楽しむために行くところではないなぁという感想です。
ネコは考えませんでした!
ガードが甘くてよく狙われるんでしょうね( ´д`ll)
ちびままさんのブログも拝見しました!素敵なテントですね!
実は昨年の秋(10月初め頃)青川峡に行った時お見かけしたテントな気がします!勘違いならゴメンナサイ。
すごくオシャレだぁと周囲をさりげなくウロウロしてしまったような…(´∀`;)スミマセン
その時はお声をかける勇気が有りませんでした(。-_-。)
またブログ覗かせていただきます!
はじめまして。
確かにお値段は高いですよね。我が家は岐阜から向かいました。遊園地後に東名阪道の渋滞にハマると泣きそうなので泊まりありきでホテルかキャンプかの選択肢だったんですよね。
ホテルよりは…といったところでしょうか。
キャンプを楽しむために行くところではないなぁという感想です。
ネコは考えませんでした!
ガードが甘くてよく狙われるんでしょうね( ´д`ll)
ちびままさんのブログも拝見しました!素敵なテントですね!
実は昨年の秋(10月初め頃)青川峡に行った時お見かけしたテントな気がします!勘違いならゴメンナサイ。
すごくオシャレだぁと周囲をさりげなくウロウロしてしまったような…(´∀`;)スミマセン
その時はお声をかける勇気が有りませんでした(。-_-。)
またブログ覗かせていただきます!
遊園地後に宿泊する事が前提で、ホテルかキャンプかという選択肢ならキャンプの方がお得かな…といった感じでしょうね。
もしくは鈴鹿でレースなどを楽しみたい方にはいいのかもしれませんね。
キャンプとしてはやはり自然の中の方が魅力的です!
暑さがキツイシーズンに入りましたね。高地でのキャンプにぜひ挑戦したいです(*´∀`)♪
tomishinさんも狙っているところはありますか?よい夏のキャンプライフを
もしくは鈴鹿でレースなどを楽しみたい方にはいいのかもしれませんね。
キャンプとしてはやはり自然の中の方が魅力的です!
暑さがキツイシーズンに入りましたね。高地でのキャンプにぜひ挑戦したいです(*´∀`)♪
tomishinさんも狙っているところはありますか?よい夏のキャンプライフを